男の和服着物の四季イベント・行事

【男の和服着物の七夕】星の儀式!一度は行きたい3つの祭りとは!?

更新日:

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,和,文化,七夕,

夏の素敵なイベントといえば七夕(たなばた)です。

毎年7月7日、一年に一度だけ彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)が出会える日ですね。

夏祭りのスタートはこの祭りという地域もあると思います。

今回はこの七夕(たなばた)について考えてみたいと思います。

一緒に見ていきましょう。

 

アンティーク着物はじめました。

↓↓↓

↑↑↑

アンティーク着物はじめました。

 

ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)

↓↓↓

文化
お急ぎの方へ

要点だけであれば3.ポイントをご覧下さい

1.七夕の歴史と意味

歴史・意味

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,和,文化,狐面,歴史,七夕,日本,短冊

7月7日は七夕の節句で、五節句の1つです。

中国から入ってきた「女性の針仕事の上達を願う」行事が、日本の豊作を願う祭りと融合したものと言われています。

本来は旧暦の7月の7日。現在の8月お盆にあたります。

 

中国の七夕伝説牛郎織女(ぎゅうろうしゅくじょ)→中国版の織姫と彦星のお話。日本版と違い、織姫が彦星の元に通うようになる。}

(観峯館KAMPO MUSEUM IN SHIGA 様より引用:https://kampokan.com/kp_database/%E7%89%9B%E9%83%8E%E7%B9%94%E5%A5%B3%E5%9B%B3/

+

乞巧奠(きっこうでん→中国の風習。女子が手芸、裁縫の上達を祈った儀式)

見学レポート>大宮八幡宮の清涼殿「乞巧奠」 | 日本玩具博物館

(日本玩具博物館様より引用:https://japan-toy-museum.org/archives/4066

+

棚機津女(たなばたつめ→日本の風習。水神に捧げる神聖な衣を穢れなき女性が籠もって織るという習慣)

(世界の民謡・童謡様より引用:https://www.worldfolksong.com/calendar/tanabata/tanabata-tsume.html

のMIX。

 

奈良時代には今の7月7日に定まったようで、江戸時代以降庶民に広まりました。

物語として、

彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)が恋愛をして、稲作と機織をサボるようになったので、神が二人の間を引き裂き7月7日だけ会えるようにしたと言うものです。

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,和,文化,狐面,歴史,七夕,日本,短冊

歌や縫製、染色などの技術向上を願う行事として、日本では笹の葉に願い事を書いた短冊を飾ります。

ちなみに、7月7日の夜のことを「たなばた」と呼ぶのは、昔、お供え物を織物の機(はた→機械)の上に置き、棚(たな)としてして活用していた、または上記の棚機津女(たなばたつめ)で使われる織り機を棚機(たなばた)と呼んだからなどと言われています。

七夕の形式

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,和,文化,狐面,歴史,七夕,日本,短冊

・主に笹の葉に短冊をつけて願い事をするという物です。

短冊は赤、緑、黄色、白、黒の5色だそうです。

これは、火、木、金、水、土を表しているとのこと。

有名な七夕祭り

七夕行くならば、いつかは行ってみたい祭りは

↓↓↓

一宮七夕まつり

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,和,文化,狐面,歴史,七夕,日本,短冊

場所:愛知県一宮市内

日時:7月の最終日曜日をラストにする4日間

昭和31年から。130万人ほどです。

吹き流し飾りが有名です。

織物の街として知られています。

 

仙台七夕まつり

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,和,文化,狐面,豆まき,節分,日本,恵方巻

場所:仙台市内

日時:8月6日(上旬)から3日ぐらい

伊達政宗の時から400年ほどやっており毎年200万人ほど。

笹飾りが有名です。

 

湘南ひらつか七夕まつり

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,和,文化,狐面,豆まき,節分,日本,恵方巻

場所:神奈川県平塚市内

日時:7月5日~7日

昭和26年頃から。

竹飾りが有名で500本ぐらい出ます。

(その他、愛知県安城市の七夕まつりが含まれるという意見もあります。)

 

番外編

ディズニー七夕デイズ

東京ディズニーランドの七夕グリーティングの画像

(東京ディズニーリゾート様より引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/pr190314/

場所:東京ディズニーリゾート

日時:6月6日~7月7日(2019年現在)

ディズニーランドとディズニーシーで七夕グリーティング。

1日数回、彦星と織姫に扮したミッキーとミニーが七夕パレードをしてくれます。

七夕デコレーションもされ、ゲストもミッキーの形をしたウィッシングカードに願いを書いて結びつける事ができます。

 

アンティーク着物はじめました。

↓↓↓

↑↑↑

アンティーク着物はじめました。

2.七夕の楽しみ方

七夕まつり

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,和,文化,狐面,歴史,七夕,日本,短冊

七夕は最近薄まってきているイベントの一つですが、ぜひ七夕まつりにお出掛けしましょう。

短冊に願い事を書いてお祈りする単純なものですが、夏の始まりを予感させるウキウキ感に満ちた楽しいイベントです。

ハロウィンの様に楽しんじゃいましょう。

屋台で食べる

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,正月,元旦,1月1日,初詣

祭りと言えば屋台です。

こういった所から日本文化を感じられます。

子供時代の強烈な思い出になります。

 

ただ、以下に注意。

・りんご飴は食べにくいです。

・ラムネは中身が吹き出してベタつきます。

・金魚、ひよこはすぐに・・・。

・玉せん(卵の目玉焼きを大きめのせんべいで挟んだもの)意外に美味しい。

 

屋台参照

↓↓↓

関連記事 >>【男の和服着物の祭り】和装での盆踊りから秋祭りまでの楽しみ方!

散策する

写メ、動画必須です。思い出に残しましょう。

自撮り棒便利です。

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,和,文化,旅館,

服装コーデ

やはりこういうイベントは和装が楽しさ倍増です。

↓↓↓

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,和,文化,七夕,

着物

浴衣

麻{絽(ろ→目の空いた夏用の生地)がいい}

角帯(かくおび→一般的な長方形の帯)

博多献上(はかたけんじょう→男の定番帯)

銀鼠(ぎんねず→シルバーグレー)

足袋(たび→和装靴下)

素足

履物

下駄

黒塗り(くろぬり→黒く塗り加工をした物)

小物

扇子(うちわも可)

シザーケース(スマホと財布入れられる)

巾着袋(きんちゃくぶくろ)

 

関連記事 >>【男の和服着物の浴衣】学生さんも必見!NG4パターンと2つの対策

 

※注意

財布スリに合わないようにする

下駄は履き慣れないと鼻緒が痛くなる

 

アンティーク着物はじめました。

↓↓↓

↑↑↑

アンティーク着物はじめました。

3 .ポイント

・七夕は、中国の七夕伝説+乞巧奠(きっこうでん→中国の風習。女子が手芸、裁縫の上達を祈った儀式)+棚機津女(たなばたつめ→日本の風習。水神に捧げる神聖な衣を穢れなき女性が籠もって織るという習慣)のMIX

・ 形式として主に笹の葉に短冊をつけ願い事(学業、裁縫、染色等の技術向上)をするというもの。有名なのは一宮の七夕まつりり、仙台の七夕まつり、湘南ひらつか七夕まつり、ディズニーランドの七夕デイズなどがある

・ 七夕まつりで願い事をするという儀式に、屋台で食べる、散策して写メや動画を残すといった楽しみがある

・ やはりこういうイベントを楽しむなら和装がオススメ。コーディネートは紺地の浴衣に、黒塗りの下駄、兵児帯(へこおび→布製のお洒落帯)扇子とシザーケース(スマホ、財布入れ)も必須

 

以上、男の和服着物の七夕(たなばた)でした。

私自身、9月の十五夜(じゅうごや)と並び、七夕祭りはもっと注目されても良いと思っています。

短冊に願いを書くだけでなく、もっと他の楽しみ方も開発すると良さそうです。

和服着物で参加する大事な思い出として是非利用してみて下さい。

文化
7月7日は浴衣おろしで!

ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)

↓↓↓

↑↑↑

気になった話題、素朴な疑問がありましたら

気軽に質問してください!

文化bunka◉着物モッズ【独創的な男の和服着物の研究家】




更新情報をラインで受け取る

更新情報をラインで受け取る







-男の和服着物の四季イベント・行事

Copyright© 男の和服着物 モッズ MODS スクール , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.