「男の和服着物の応用」 一覧
男の和服着物の応用編です。
男の和服着物の応用編です。
カテゴリ一覧
2022/04/11
-男の和服着物の応用
呉服屋さんに行った経験のある方は分かると思いますが、一般的な呉服屋さんで男着物を見る事は殆ど出来ません。 呉服屋さんの96%以上(肌感覚)は女性用着物で占められているのです。 我々が求めているのは、男 ...
2020/07/18
-男の和服着物の応用, 男の和服着物の価格と相場
足袋(たび→和装靴下)は和装で唯一、曲線裁断のアイテムです。 足にピタッとあった物が格好良く見えます。 今回は和装姿を決める足袋(たび→和装靴下)について、既製品から誂え(オーダー)まで考えてみたいと ...
2020/07/16
-男の和服着物の応用
皆さん、自身の体型に合わせた着付けや寸法に困っています。 一般に販売されている本や、ウェブ記事には「一般的な着付けとコーディネート」が載っています。 あなたはそれぞれ体型は違いますので、求められている ...
2020/06/20
-男の和服着物のTPO, 男の和服着物の応用, 男の和服着物の価格と相場
和服着物を楽しむ方がいずれ行き着くのが家紋(かもん)です。 家紋(かもん)の意味もさることながら、デザイン自体にも和のエッセンスが詰まっています。 今回はそんな家紋について考えてみたいと思います。 & ...
2020/05/06
-男の和服着物の応用
半衿(はんえり)はメンズ着物姿にとって非常に重要です。 男性着物は洋服のスーツと同じく、全体的に落ち着いた色ですので、衿元に美しさを加える半衿(はんえり)を是非使いこなしましょう。 アン ...
2020/05/05
-男の和服着物の応用
真冬のお出掛けで1つは欲しいのがコートです。 1着でかなり寒さを凌げます。 今回はデザイン性も凝っており、憧れている方も多い「和装コート」について考えてみたいと思います。 アンティーク着 ...
2020/05/02
-男の和服着物の応用
日本では、江戸時代より「長方形の木綿の布」をいろいろな用途に使ってきました。 体を拭いたり、頭に巻いたり。 風呂敷(ふろしき)に並び、この長方形の布=手拭い(てぬぐい)は日本文化を象徴する物です。 今 ...
2019/06/02
-男の和服着物の応用
ファッションは独りヨガリになりがちです。 それでも良いのですが、印象コントロールを出来る男性は素敵です。 世の男性の為、今回は女性の気になるポイント(アンケート調査)結果を通してみていきたいと思います ...
2019/05/31
-男の和服着物の応用, 男の和服着物の価格と相場, 男の和服着物の現代化
古典の着物姿に必要なのはお洒落で粋な帯です。 この着物姿を左右するアイテムは、定番の博多献上(はかたけんじょう→男の定番帯)から少し凝った物まで数多く作り出されてきました。 今回は市販の帯ではなく、ア ...
2019/05/20
-男の和服着物の応用, 男の和服着物の価格と相場
男の和服着物に興味があって気軽に試してみたい場合、いきなり高額の和服着物を購入するのは避けましょう。 和服着物には寸法や織柄・色・素材などあなたの好みも複雑に絡み合うため、最初から満足することが稀だか ...
Copyright© 男の和服着物 モッズ MODS スクール , 2022 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.