「 投稿者アーカイブ:文化bunka 」 一覧
-
-
【男の和服着物の美的感覚】和服モードで押さえておきたい9つの傾向
2019/05/08 -男の和服着物の応用, 男の和服着物の現代化
和服着物を着た時の着装感や、美的感覚と言うのは洋服のそれとはまた違った物です。 これは立体服と平面服の違いという要素もあるのですが、「日本の感覚」とも言うべき物が大きいと思います。 今日は和服着物を着 ...
-
-
【男の和服着物のアイヌ文化】北の民アイヌスタイル4つの取り入れ方
2019/04/14 -男の和服着物の応用, 男の和服着物の現代化
和服着物はあらゆる文化を飲み込みます。 例えば 中央アジアや東南アジアの「バティック」と呼ばれる染色方法。 これは当時の日本では技術的に難しかったので非常に注目をされました。 この技法もいつの間にやら ...
-
-
【男の和服着物のエスコート】パートナー受け優先の鉄板コーデとは?
2019/04/05 -男の和服着物のトイレ・動き・振る舞い, 男の和服着物の応用
着物モッズのコンセプトは「モダンである(時代に適応する)こと」です。 既成の男性像を打ち破る存在である以上、粋な男は、パートナーをエスコート出来なくてはなりません。 そこで今回は、{表着物(おもてきも ...
-
-
【男の和服着物の雨・雪】梅雨や寒波時に気をつけるべき7つの視点!
2019/03/23 -男の和服着物の応用
和服着物好きの大敵が雨と雪です。 特に、日本の季節では梅雨と寒波が毎年来ます。 今回は、この雨の日、雪の日の対策について考えて見ましょう。 アンティーク着物はじめました。 ↓↓↓ ↑↑↑ ...
-
-
【男の和服着物の課題図書】読んでおきたい古典の文学から絵画6点!
2019/03/16 -男の和服着物の和文化
アジアが生んだ衣服形態に日本文化を落とし込んだ男の和服着物は、西洋の洋服とは違ったアプローチで構成されています。 このアプローチや考え方は、過去の日本で作られた書物や絵画からでも感じる事が出来ます。 ...
-
-
【男の和服着物の祭り】和装での盆踊りから秋祭りまでの楽しみ方!
2019/03/14 -男の和服着物の四季イベント・行事
日本には沢山のお祭りがあります。 その代表的なのが、夏の盆踊りと秋祭りではないでしょうか? 和服着物を着るにあたって、夏の浴衣と秋の着物はハードルが低いです。 今回は、この2つのお祭りでより楽しめる和 ...
-
-
【男の和服着物の寝床】心と体に快適な睡眠!寝巻・布団・瞑想
2019/03/09 -男の和服着物の四季イベント・行事, 男の和服着物の和文化
男の和服着物好きの方は、時代劇の寝床に憧れますよね。 自宅の生活を全て和様化させたいという気持ちからでしょう。 完全時代劇風の和室も良いですが、あなたは洋室に住んでらっしゃるのではないでしょうか。 今 ...
-
-
【男の和服着物の羽織紐】シーン用途ごとの合わせ方と2つの結び方!
2019/02/22 -男の和服着物の基本, 男の和服着物の価格と相場
和服着物は基本、羽織とセットで着用します。 洋服でいう所のネクタイが、この羽織紐です。 今回は一般的に使われる羽織紐の種類とシーン用途ごとの合わせ方、さらに結び方についてお話します。 羽 ...
-
-
【男の和服着物の温泉】和装旅行に最適?9つの効果と3つの楽しみ!
2019/01/19 -男の和服着物の四季イベント・行事, 男の和服着物の和文化, 男着物のお出掛けレポート
温泉は和服着物をイメージする方が非常に多い場所です。 和の空間である温泉には、リラックスした古典な装いが決まります。 今回は、和装スポットとしての温泉旅行の楽しみ方について考えていきましょう。 &nb ...
-
-
【男の和服着物の東京キモノショー2018】巨大イベントの3つのオススメ!
2019/01/19 -男の和服着物の四季イベント・行事, 男着物のお出掛けレポート
和服着物を着始めてしばらくしたら、お出掛けしたくなると思います。 今回は二大着物イベントと言われている内の1つ、「東京キモノショー2018」に行って参りました。 お出かけレポートになりますので、行って ...