男の和服着物のTPO 男の和服着物の基本

【男の和服着物の種類と格の見分け方】図解で解説!6つのシーン

更新日:

男の和服着物モッズ,早見表,TPO,礼装,カジュアル,フォーマル度

男の和服着物初心者は一般的な格と種類の見分け、またTPOなどの「着るシチュエーション」に混乱します。

これは色々な要素が絡んでおり、複雑な構造になっているからです。

これを1つずつ解説すればすぐに理解できます。

結論

・格の判断は1.素材、2.着用形式、3.色柄、4.家紋でします。

・TPOは1.儀式系、2.パーティー系、3.食事系、4.観劇5.街歩き、6.近所と分けるとわかりやすいです

文化
1個づつ解説していきます

1, 一般的な格の解説

男の和服着物モッズ,早見表,TPO,礼装,カジュアル,フォーマル度,格

以前お話ししたTPOを参考にしていただくと、

↓↓↓

https://bunka5.com/wafukustyle-lv2/ ‎

 

【高いフォーマル度】

礼装

黒紋付羽織袴(くろもんつきはおりはかま)、

色紋付き羽織袴(いろもんつきはおりはかま)。

 

準礼装 

色紋付き羽織袴

{袴が仙台平(せんだいひら⇒グレーの縞地)以外の生地}。

(美しい日本の婚礼 花嫁のれん 様より引用 http://hanayomenoren.net/celebrate/dress3.htm

 

略礼装

羽織+着物+袴姿{御召(おめし⇒凹凸のあるドレッシーな生地名)、紬(つむぎ⇒手で紡いだカジュアル生地)}。

(美しい日本の婚礼 花嫁のれん 様より引用 http://hanayomenoren.net/celebrate/dress3.htm

 

お洒落着 

羽織+着物姿

{御召(おめし⇒凹凸のあるドレッシーな生地名)紬(つむぎ⇒手で紡いだカジュアル生地)のお対(おつい⇒同じ生地で仕立てた羽織着物)や異なる素材の組み合わせです}

( 男着物.com様より引用:https://www.kimonosugata.info/omesi.html

(円居着物レンタル 様より引用https://rental.madoi.co.jp/item/4200/

 

普段着

着流し(きながし⇒羽織を着ない姿)、生地は紬(つむぎ⇒手で紡いだカジュアル生地)、木綿などになります。

↑通常は帯をつけます。こちらは着付けの途中の写真なのであしからず。

【低いフォーマル度】

 

以上が一般的な格の説明になります。

ただし、これでは色んな要素が入りすぎて混乱しかねません。

2, 見分け方のコツ

これらは、それぞれの要素に分けて考えると分かりやすいです。

格を構成する要素とは、

・素材

・着用形式

・色柄

・家紋(かもん)

です 。

これらが組み合わさり礼装着・普段着・お洒落着を構成します。

3,要素別の解説

では個別に解説していきます。

男の和服着物モッズ、早見表、TPO,礼装、カジュアル、フォーマル度

1.素材

男の和服着物モッズ、早見表、格、フォーマル度、キツネ

着物

【高いフォーマル度】

羽二重(はぶたえ⇒艶のあるドレッシーな生地)

黒紋付き,羽二重

縮緬(ちりめん⇒凹凸のシボがある生地)、御召{おめし⇒縮緬(ちりめん)の一種。男っぽい武骨さがある}

男の和服着物、縮緬、反物

紬(つむぎ⇒手で紡いだ生地)、麻

男の和服着物、紬

木綿、ウール

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,和,文化,作務衣,甚平

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,和,文化,コート,

【低いフォーマル度】

 

素材が後染め(あとぞめ⇒白生地の状態で染めた生地。羽二重、縮緬、御召など)になるとドレッシー

先染め(さきぞめ⇒糸の状態で染めた生地。紬、木綿、ウールなど)になるとカジュアル

袴地

男の和服着物モッズ、早見表、TPO,礼装、カジュアル、フォーマル度

【高いフォーマル度】

仙台平(せんだいひら⇒艶のあるグレーの縞模様が有名)

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,袴

御召{おめし⇒縮緬(ちりめん)の一種。男っぽい武骨さがある}、紬(つむぎ⇒手で紡いだ生地)

男の和服着物 袴 本畳み

木綿、ウール(一般的に木綿、ウールの袴は普段着用です。)

男着物,モッズ,メンズ着物,和服,和装,裏着物,袴,馬乗り,狐面,正面,

【低いフォーマル度】

 

※注意

ただし祭り儀式や行事の場合、

古代布(こだいふ⇒古くから使われる天然素材。麻など)の方が格上になる事もあります。

 

またポリエステル素材は、縮緬風(ちりめんふう)か紬風(つむぎふう)により、礼装から普段着まで使えます。

〈ポリエステルは化学繊維だから格下という事は全くありません。化学繊維=絹と同じ扱いです。〉

2.着用形式

男の和服着物モッズ、早見表、格、フォーマル度、キツネ

【高いフォーマル度】

羽織袴姿

羽織袴

羽織着物姿

羽織

着流し姿

着流し

【低いフォーマル度】

 

基本、袴を着用すると格が上がりドレッシーです。(素材にも寄ります)

羽織+着物でも、洋服でいうところのスーツ感は十分出せます。

3.色柄

男の和服着物モッズ、格、早見表、家紋、柄

【高いフォーマル度】

無地

男の和服着物、無地、

細かい柄

男の和服着物 江戸小紋

大柄(低いフォーマル度)

男の和服着物 長襦袢 反物 

【低いフォーマル度】

 

男の和服着物モッズ、早見表、格、フォーマル度、キツネ

【高いフォーマル度】

黒(場合によっては白)

黒

渋い色(濃い青、緑、紫、グレー、茶。淡い藤、グレー、水色、抹茶色、ベージュ)

はっきりした色(原色、ビビッドカラー)

 

【低いフォーマル度】

 

まとめると、

は、

大きくなるカジュアル

小さくなるドレッシーです。

 

一般的に濃くて渋いドレッシーです。

淡いとカジュアルかと言えばそうでもないです。渋いかどうかがポイントのようです。)

※黒の次にドレッシーなのは濃い紫です。日本では伝統的に紫を重視してきました。(製法に時間と手間がかかる為。)

4.家紋

家紋の種類

男の和服着物モッズ、格、早見表、家紋、柄

 

【高いフォーマル度】

染め抜き日向紋{染め抜いた紋}

日向紋,家紋

{厳密にいうと、染め抜き紋には日向紋(ひなたもん)、中陰紋(ちゅうかげもん)、陰紋(かげもん)と3種類ありますが、ここでは省きます。}

刺繍紋(刺繍で表した紋)(低いフォーマル度)

刺繍紋,家紋

【低いフォーマル度】

 

家紋の数

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,家紋,数

 

【高いフォーマル度】

五つ紋(背縫いと、両袖の外側と、両胸)

五つ紋,家紋

三つ紋(背縫いと、両袖外側)

三つ紋,家紋

一つ紋(背縫い)(低いフォーマル度)

一つ紋,家紋

【低いフォーマル度】

 

※注意

家紋があるものは礼装です。いくら一つ紋が五つ紋等よりフォーマル度低いとはいえ、

家紋無しの物とはフォーマル度は段違いに高いです。

4、小物の格

 

1.履物(はきもの)

【高いフォーマル度】

白い鼻緒(はなお⇒足を引っ掛ける紐の事)の雪駄(せった⇒男の履物名)

白鼻緒

色鼻緒(はなお⇒足を引っ掛ける紐の事)の雪駄(せった⇒男の履物名)、草履(ぞうり)

男の和服着物、履物、雪駄、つっかけ

下駄(げた)

男の和服着物、下駄、つっかけ、黒塗り、大下方

【低いフォーマル度】

 

2.足袋(たび⇒靴下のようなもの)

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,浴衣,和,文化,足袋,

素材

【高いフォーマル度】

キャラコ(木綿の最高級素材。光沢がある)

男の和服着物、足袋、キャラコ

ブロード(木綿のやや艶のある素材)

 

【低いフォーマル度】

 

色柄

【高いフォーマル度】

白無地

男の和服着物、足袋、キャラコ

黒、紺無地

紺足袋

柄物

柄足袋

【低いフォーマル度】

 

※注意

礼装用雪駄(せった⇒男用の履物名)と足袋(たび⇒靴下のような物)は白のみOKです。

5.着ていく場所、シチュエーションと立場

男の和服着物モッズ、早見表、TPO,礼装、カジュアル、フォーマル度

礼装

1.儀式系

結婚式

大学、専門学校の卒業式

成人式

葬式

※儀式系は立場によっても服装が変わります。

黒紋付羽織袴に関して、

結婚式は花婿、花婿の父親。

葬式は喪主。

成人式、卒業式共に成人、卒業生。

準礼装、略礼装

2.パーティー系

結婚披露宴

お茶会

イベントパーティー

※結婚披露宴は友人として参加される場合。

(美しい日本の婚礼 花嫁のれん 様より引用 http://hanayomenoren.net/celebrate/dress3.htm

お洒落着

3.お食事系

クラス会

食事会

( 男着物.com様より引用:https://www.kimonosugata.info/omesi.html

4.観劇系

芝居

伝統芸能

相撲観戦

男の和服,メンズ着物,狐面,日本,裏着物,和,文化,和食,

普段着

5.街歩き系

カフェ

街歩き、外出

(円居着物レンタル 様より引用https://rental.madoi.co.jp/item/4200/

6.近所系

コンビニ

近所の散歩

男の和服,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,日本,和,文化,狐面,落語,江戸,上方,

6.TPOの判断感覚

・儀式系(~式と名の付くもの)

⇒袴着用+家紋

 

・判断に迷ったら

⇒主催者に聞くor格の高い方の服装を選択する

結論

・格の判断は1.素材、2.着用形式、3.色柄、4.家紋でします。

・TPOは1.儀式系、2.パーティー系、3.食事系、4.観劇5.街歩き、6.近所と分けるとわかりやすいです

以上、種類と格の図解でした。

これらの組み合わせが格を決め、TPOを決めます。

これで男の和服着物の「TPOと格の見分け方」はバッチリですね。

4つの要素を使い分ければ、コーディネートにも活かす事ができます。

しっかりと復習しましょう。

文化
特に図解は頭に入れておきましょう

文化bunka◉着物モッズ 【独創的な男の和服着物の研究家】




更新情報をラインで受け取る

更新情報をラインで受け取る







-男の和服着物のTPO, 男の和服着物の基本

Copyright© 男の和服着物 モッズ MODS スクール , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.