和服のお手入れ・保管 男の和服着物の基本

【男の和服着物の簡単な畳み方】時間ない方必見!プロ御用達の2種類

更新日:

男の和服着物,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,漫画,早見表,狐面,長着,畳み方

畳み方が分からないという声はよく聴きます。

洋服とは違って、男の和服着物は平面裁断(へいめんさいだん)なのでシワなく畳む事が出来ます。

保存もこの形でするので、しっかり覚えておきましょう。

今回は、長期保存用(畳紙に入れる場合)と時短用(ちょっと置いておく場合)の2通りです。

結論

・着物、長襦袢(ながじゅばん)、羽織と畳み方が違うので一度把握しておきましょう。

・袴以外は実は簡単なので、2.3回練習して物にしましょう。忙しい時は袖畳み(そでだたみ)も活用します。

友達登録のメリット

質問も気軽にして頂けます。】

↓↓↓


↑↑↑

友達登録のメリット

質問も気軽にして頂けます。】

 

文化
最初は見ながらやりましょう

本畳み(ほんだたみ⇒正式な畳み方

長着(ながぎ→着物の事)

本畳(ほんだたみ⇒正式な畳み方)

男の和服着物,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,漫画,早見表,狐面,長着,畳み方

まず、広げてみます。

 

男の和服着物,本畳み,長着

衿、衽(おくみ→着物の前部分の名前)をピッタっと重ねます

男の和服着物 本畳み 長着

衿の首部分は内側に折り込みます

男の和服着物 本畳み 長着

脇線(わきせん)をピタッと重ねる。同時に袖も重ねる。

男の和服着物 本畳み 長着

左袖を身頃(身体部分)側に折り返します

男の和服着物 本畳み 長着

右袖も身頃側(身体部分)に折り返します。

男の和服着物 本畳み 長着

裾をもって、身頃(身体部分)を半分に折ります。

男の和服着物 本畳み 長着

最後、右手で畳んだ和服着物の下を撫でて、シワになっていないか確認して終わりです。

長襦袢(ながじゅばん→着物の下に着る着物)

男の和服着物,モッズ,メンズ着物,和装,裏着物,漫画,早見表,狐面,長襦袢,畳み方

まず、広げます。

男の和服着物 長襦袢 本畳み

右身頃(みぎみごろ→身体部分)を内側に折り返します。

男の和服着物 長襦袢 本畳み

右袖をさらに折り返します

男の和服着物 長襦袢 本畳み

さらに、左身頃(ひだりみごろ→身体部分)を折り返します

男の和服着物 長襦袢 本畳み

左袖をさらに折り返します

男の和服着物 長襦袢 本畳み

裾を持って、身頃(みごろ)を半分に折ります

最後、右手で畳んだ長襦袢(ながじゅばん→着物の下に着る着物)の下を撫でて、シワになっていないか確認して終わりです。

羽織(はおり)

,男の和服着物,メンズ着物,畳み方,羽織,和装,種類,狐面,日本,裏着物

まず、広げます。

男の和服着物 羽織 本畳み

衿を外側に折り返します

男の和服着物,羽織,本畳み

衿を重ね合わせます。

(右の衿に左の衿をピタッと)

男の和服着物 羽織 本畳み

衿の首部分も 全て折り重ねます

(首の部分は自然と内側に折り込んでいます)

男の和服着物 羽織 本畳み

このまま、袖も左右ピタッと合わせます

男の和服着物 羽織 本畳み

左袖を身頃(みごろ→身体部分)の上に折り返して置きます

男の和服着物 羽織 本畳み

右袖も同様に身頃(みごろ→身体部分)に折り返します

男の和服着物 羽織 本畳み

載せるスペースにあわせて裾をおる

男の和服着物 羽織 本畳み

最後、右手で畳んだ長襦袢(ながじゅばん→着物の下に着る着物)の下を撫でて、シワになっていないか確認して終わりです。

袴(はかま)

男の和服着物,メンズ着物,畳み方,袴,前半,和装,種類,狐面,日本,裏着物

男の和服着物,メンズ着物,畳み方,袴,後半,和装,種類,狐面,日本,裏着物

まず、広げます

ひだを上手く重ねます

男の和服着物 袴 本畳み

裾を3分の1折りたたみます

男の和服着物 袴 本畳み

さらに3分の1を折りたたみます

男の和服着物 袴 本畳み

左の後紐を4つ折りにして、斜め下に置きます

男の和服着物 袴 本畳み

右の後ろ紐も4つ折りにして上に交差させておきます

男の和服着物 袴 本畳み

左の前紐を右後紐に引っ掛けます

男の和服着物 袴 畳み

今度は、左後紐に重ねます

男の和服着物 袴 畳み

さらに引っ掛けます

男の和服着物 袴 本畳み

残りの紐を2つ折りにします

男の和服着物 袴 本畳み

右後紐にくぐらせます。そして、右前紐を左後紐に引っ掛けます

男の和服着物 袴 本畳み

同じく右前紐に引っ掛けます

男の和服着物 袴 本畳み

紐を2つ折りにします

男の和服着物 袴 畳み

左紐で作った穴に通して完成です

男の和服着物 袴 本畳み

袖たたみ

呉服屋さんなど、普段から大量に着物を扱う形がよくやる簡易的な畳み方です。

とりあえず置いておく際に使えます。

およそ本畳み(ほんだたみ)の3分の1の時間で畳めるので、ぜひ使えるようにして下さい。

 

まず、衿を持ちます。

男の和服着物 袖畳み 長着

そして着物の内側から 両手を袖に出します

男の和服着物 長着 袖畳み

両手を合わせて 左手で袖口を掴みます

男の和服着物 長着 袖畳み

右手を袖から抜き、右手で袖付けを つまみます

男の和服着物 長着 袖畳み

左手で袖付けを持ち替えて、両袖を身頃に重ねる

男の和服着物 長着 袖畳み

男の和服着物 長着 袖畳み

右手で脇線を左右揃えます。同時に、袖も掴みます。

男の和服着物 長着 袖畳み

袖がバラバラにならないように、左手で押さえながら、右手で裾を持ち、半分に折り畳む。

男の和服着物 長着 袖畳み

男の和服着物 長着 袖畳み

さらに半分に折る(この時、左手で袖がくしゃくしゃにならないように押さえます)

男の和服着物 袖畳み

完成です。

男の和服着物 袖畳み

 

ポイント

•最後必ず、シワになっていないか確認する癖をつけるましょう。(このまま長期保存してしまう恐れがあるからです。)

例、着物の下の部分が折り畳んでないか。(着物の下を右腕全体で撫でてあげ、不具合がないか確認します)

例、裾線、脇線、衿がまっすぐ重なりあっているか。畳んだ内側の衿周辺がシワになっていないか。(内側も綺麗になっているか気を配る)

•畳み方には、3つ折り(S字型)と2つ折り(半分折り)があります。3つ折りは運ぶための形態で、一般的に自宅保存は2つ折りです。畳紙(たとうし→着物を保存する紙)も、3つ折り用(短畳紙→たんたとうし。女性の帯用とも言います)と2つ折り用(長畳紙→ながたとうし。)がある為、和服着物を購入したら、保存用に2つ折り用の畳紙(たとうし)を頂くようにしましょう。

結論

・着物、長襦袢(ながじゅばん)、羽織と畳み方が違うので一度把握しておきましょう。

・袴以外は実は簡単なので、2.3回練習して物にしましょう。忙しい時は袖畳み(そでだたみ)も活用します。

以上、和服着物の畳み方でした。

最初はわからなくなってしまいがちですので、面倒と思いながらも何度か練習してみて下さい。

特に、一時的に和服着物を整理しておく時、袖畳み(そでだたみ)は便利なので、動きを身に着けておきましょうね。

文化
五回 ほどやれば 慣れますよ

友達登録のメリット

質問も気軽にして頂けます。】

↓↓↓


↑↑↑

友達登録のメリット

質問も気軽にして頂けます。】

文化bunka◉着物モッズ【独創的な男の和服着物の研究家】




更新情報をラインで受け取る

更新情報をラインで受け取る







-和服のお手入れ・保管, 男の和服着物の基本

Copyright© 男の和服着物 モッズ MODS スクール , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.