夏の夜と言えば、野外でのビアガーデンです。
暑い夏でも沢山の人が集まる、「バイキング形式のお祭り騒ぎ」は楽しい物です。
今日はそんなビアガーデンについて考えてみました。
一緒に見ていきましょう。
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)

要点だけであれば、3.ポイントをご覧下さい
目次
1.ビアガーデンとは
起源
1875年(明治8年)、横浜の山の手のスプリングバレーブルーシーの隣でスプリングバレー ビアガーデンが始まります。
当時は「ビアホール」と名乗ることが多かったようです。
ビアガーデンという名前は第二次大戦後に定着したようで、現在の屋上ビアガーデンは1953年5月、本田技研が大阪で行ったバイク展示会と言われます。
あまりの人気ぶりに、翌年から正式にビアガーデンとしてスタートしました。(それ以前に東京でも始まっていたという説もあります。)
期間
日時:4月頃~9月下旬頃
時間:17時~23時30分位
場所
比較的人の集まる都市部が多いですが、空が見える所であればどこでもやっています。開放感が売りですが、屋根付きもあります。
金額

LoboStudioHamburg / Pixabay
2時間飲み放題食べ放題から時間無制限まであります。
相場:3800円から4900円ぐらい。
お店によります。
システム
バイキング形式か、バーベキュー形式が多いです。
基本食べ放題で、飲み放題です。
それぞれのブース(料理、お酒)があり、皿やジョッキを持って並んでいます。
メニュー
料理
料理系

Shutterbug75 / Pixabay
ピザ、パエリア、カレー、焼きそば、お寿司、唐揚げ、スパゲティー、チキン、ピラフ、煮魚、おでん
スープ系
味噌汁、コーンスープ、わかめスープなど
サラダ系
ポテトサラダ、シーザー、
スイーツ系
ミニケーキ類、ゼリー、プリン、フルーツなど
揚げ物が多い印象です。
お酒
ビール系

Alexas_Fotos / Pixabay
各地のクラフトビール
日本酒系

auntmasako / Pixabay
純米酒、大吟醸
ワイン系

congerdesign / Pixabay
赤、白、スパークリングワイン
ウイスキー系

annca / Pixabay
ハイボール、水割り
焼酎系

Standpoint / Pixabay
芋、麦
カクテル系

Pexels / Pixabay
モヒート、カシス
サングリア系

LunarSeaArt / Pixabay
フルーツMIX、サワー
ソフトドリンク系

WikiImages / Pixabay
各種フレッシュジュース、エナジードリンク、スムージー
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
主要都市別
有名な場所

meineresterampe / Pixabay
北海道
さっぽろ大通りビアガーデン
(さっぽろ夏祭り様より引用:https://sapporo-natsu.com/beer-garden/)
大通り公園。
国内最大級の約1万3千席の巨大ビアガーデン。会場が広く、それぞれの場所で各種ビール、料理を味わえる。
宮城
仙台朝市直結 東四ビアガーデン
(仙台経済新聞様より引用:https://sendai.keizai.biz/headline/3284/)
東四市場3階。
市場の上にあり、新鮮なお肉、魚介類を楽しめる。
神奈川
海の見えるビアガーデン「はまビア!」
(YOKOHAMA横浜観光情報様より引用:https://www.welcome.city.yokohama.jp/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw5994)
場所:ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
海のロケーションが素晴らしいです。
東京
シロノニワ エキゾチカ ビアガーデン恵比寿
(東京ビアガーデン情報館様より引用:https://tokyobeergarden.com/report/20180710.php)
場所:アトレ恵比寿西館8階
140席程のテラスが4800円ぐらいから。ビュッフェ食べ放題。17時~23時頃。
愛知
名古屋テレビ塔 ビアガーデン
(サカエ経済新聞様より引用:https://sakae.keizai.biz/headline/1538/)
屋上ではないですが、公園内でのビアガーデンは開放感があって気持ちいい。
※2023年5月現在閉店されているようです。
大阪
屋上ビアガーデン キラビア
(なんば経済新聞様より引用:https://namba.keizai.biz/headline/3877/)
難波高島屋の屋上。ヘルシーさなど、女性が喜びそうな企画。約400席と約8万球のイルミネーションが売り。
京都
宮川町ビアガーデン
(京都知新様より引用:https://www.mbs.jp/kyoto-chishin/trip/tripblog/tabinote/71356.shtml)
宮川町歌舞練場横の屋根付き特設広場。舞妓さんのおもてなしが受けられて楽しい。
広島
星空のビアガーデン
(ひろしまリード様より引用:https://hread.home-tv.co.jp/post-183546/)
そごう広島店屋上
15カ国の世界料理と日替わりビールが売り。
福岡
クール&ラグジュアリー ビアガーデン
(たびらい様より引用:https://www.tabirai.net/sightseeing/news/0003081.aspx)
アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ
ちょっと離れてるが素敵。テーブル、椅子、全てがラグジュアリー。
沖縄
サンセット ビアガーデン 海の家
(churagurumet様より引用:https://www.churaguru.net/shop/freeplan.aspx?shop_id=beer_uminoie)
泊緑地。
泊大橋をのぞむ最高のロケーション。
↑↑↑
以上、2019年情報
2.楽しみ方
仲間とスケジュール合わせてビアガーデンの計画立てましょう。
皆で浴衣をドレスコードにします。
スケジュール
18時
待ち合わせ
19時
入場、飲み開始
バーベキュー方式とバイキング方式があります。
ジャンジャン食べて飲みましょう!
21時
お開き
ただ浴衣(ゆかた)を着て飲むだけでも楽しいです。
ビールが浴衣(ゆかた)に掛かっても気にしないように。
写真も撮りましょう。
アドバイス
夜に着る浴衣は
紺地より白地の方が綺麗に見えます。
服装
着物
浴衣(ゆかた)
紺白
透け防止の為、裾除け(すそよけ→着物の下半身肌着)しても良い
帯
兵児帯(へこおび→布製のお洒落帯)
エンジ
草履
下駄(げた→木で出来たサンダル)
素足に黒塗り(くろぬり→黒く塗り加工されたもの)
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
3.ポイント
・ ビアガーデンは1800年代に横浜で始まった可能性があります
・ 屋上でビールを飲むという習慣は夏の風物詩です
・ システムとして食べ放題を形式として取るところが多く、相場は3800円~4800円位、2時間飲み放題食べ放題のバイキング形式でスイーツもあります。お酒はビールだけではなく日本酒等、豊富です
・ 全国に特徴のあるビアガーデンが存在します
・ 服装として浴衣がおすすめです
以上、メンズ浴衣のビアガーデンでした。
個人的にも子供の頃からビアガーデンのテレビCMを見ていましたので、
何か楽しい空間なんだろうなと思っていました。
実際に大人になって行ってみると本当楽しい空間でしたね。
それ故に、夏の浴衣スポットの様に定着すれば、次の世代にも和装が繋がりますね。

ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)
↑↑↑
気になった話題、素朴な疑問がありましたら
気軽に質問してください!
文化bunka◉着物モッズ【独創的な男の和服着物の研究家】