皆さんも一日の内、何度かティータイムを楽しまれるのではないでしょうか?
ほっと一息つく事は、人生にゆとりをもたらします。
また、いつものお茶をより美味しく、
楽しくしてくれるのがお菓子です。
今回は、そんな和服着物に合うお茶と和菓子のお話しです。
一緒に見ていきましょう。
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)
要点だけであれば3,ポイントをご覧下さい
1、種類
今回は茶道のようなお茶ではなく、気軽な喫茶を想定しています。
お茶
緑茶の位置付け
まず、日本茶の位置付けを調べてみます。
日本で日常的に飲まれているのは緑茶ですが、世界で緑茶は余り飲まれていません。
世界でお茶というと紅茶かマテ茶を指すようです。
世界3大飲料
コーヒー
コーヒー豆を焙煎してひいた粉末から作る飲料です。13世紀以降に登場。
ジャマイカのブルーマウンテンが有名。
紅茶
世界で最も飲まれているお茶。ヨーロッパに広がったのは16世紀辺り。緑茶を作る過程で発酵させて作る。
インドのダージリンが有名。
マテ茶
飲むサラダと言われるビタミン、ミネラル豊富なお茶。
主に、南米で飲まれる。あのチェ・ゲバラも愛飲していたことでも有名。
日本では、お茶専門店のルピシアさんなどで購入できる。
緑茶(日本茶)
紅茶の部類に入ります。ルーツは中国南西部雲南省です。
8世紀から9世紀頃、遣唐使の一部が中国から持ち帰ったのが最初の伝来だといわれています。
その後一度廃れて、鎌倉初期中国から栄西(えいさい)と言う僧が茶の種を持ち帰り、これが宇治茶(うじちゃ)の始まりと言われています。
発酵度合いにより、以下の状態になります。
↓↓↓
発酵度低い
緑茶
↓
ウーロン茶
↓
紅茶
↓
プーアール茶
発酵度 高い
日本茶の銘柄
日本茶3大銘茶
静岡茶
日本の45%以上生産している。
産地は静岡県の各地。
宇治茶(うじちゃ)
高級茶の産地。
京都の宇治市が有名な産地。
狭山茶(さやまちゃ)
鎌倉時代から作られている味に定評のあるお茶。他地域に比べ生産数が少なく希少性がある。
埼玉県の入間市が有名な産地。
種類
煎茶(せんちゃ)
日光を遮らずに栽培し、蒸して揉み乾燥させた日本の代表的なお茶。中級品。日常的に飲みます。
玉露(ぎょくろ)
高級品。茶摘みの2週間前から日光を遮る。渋みが少なく、甘みが強いお茶です。
かぶせ茶
かぶせ茶の遮光期間は摘む前の一週間前後。大体、玉露の半分ぐらいです。また、玉露や碾茶が大きな遮光幕を茶園全体にさしかける方式であるのに対し、かぶせ茶は茶の木そのものに直接遮光幕をかけます。この遮光幕を直接木にかぶせる栽培方法が、「かぶせ茶」という名の由来といわれます。栽培方法として煎茶と玉露の中間を取っています。渋みが少なく、甘みがあります。
玉緑茶(たまりょくちゃ)
(煎茶堂東京様より引用:https://shop.senchado.jp/blogs/ocha/20201117_350)
途中まで煎茶作りと変わらないが、回転するドラムに入れ熱風を飛ばし乾燥させる為、勾玉(まがたま)のような丸い形状になる。まろやかさが特徴。九州中北部で生産されています。佐賀の嬉野市(うれしのし)が有名。
抹茶(まっちや)
てん茶(揉まずに乾燥させたお茶。粉砕する事を目的としている)を石臼などで挽いて粉々にしたものです。茶道で使用します。
ほうじ茶
茶葉を強火で炒って香ばしくした物。刺激が少なく食後によく合います。
玄米茶(げんまいちゃ)
煎茶に炒った米を入れ香ばしさが特徴です。
番茶(ばんちゃ)
番外茶が名の由来だそうです。主流から外れたお茶。摘みとるのが遅れたと言う意味で晩茶と言う説あり。
深蒸し茶(ふかむしちゃ)
緑茶製造の工程として、茶葉を蒸して茶葉の細胞を破壊し酸化酵素の活性を失わせます。60秒〜100秒程度蒸すと深蒸し茶と呼ばれます。通常は30〜40秒。青み、渋みが抑えられ、お茶の成分を多く摂取できます。
くき茶
選別時に新芽のくきだけで作ったお茶。さわやか。地域によって棒茶(ぼうちゃ)とも呼ばれます。
粉茶(こなちゃ)
玉露や煎茶の仕上げの工程時、ふるいなどで選別された細かい粉だけを抽出したお茶の事です。色が鮮やかで美しく、味も深いです。
お菓子
和菓子の位置付け(国内)
日本国内において、お菓子は大きく分けると2種類になります。
↓↓↓
洋菓子(ようがし)
西洋から入ってきたお菓子です。
10代~50代の方に人気。
和菓子(わがし)
日本に古くから伝わるお菓子です。
60代以上の方に人気。
和菓子を週に数回食べる割合は洋菓子に比べ、約半分だそうです。
和菓子は日本茶に比べて生活から薄れているようです。
種類
その他、保存状態による分類で3種類です。
保存状態(水分含有量)
↓↓↓
生菓子(なまがし)
水分が30%以上の物
例
和菓子
ういろう、どら焼き、大福餅、ちまき
洋菓子
ケーキ類、ワッフル、ゼリー、プリン
半生菓子(はんなまがし)
水分が10~30%の物
例
和菓子
羊羹(ようかん)、カステラ、最中(もなか)
洋菓子
スポンジケーキ類の一部
干菓子(ひがし)
水分が10%以下の物
例
和菓子
落雁(らくがん)、八ツ橋(やつはし)、煎餅(せんべい)
洋菓子
キャンディー、ガム、ビスケット、チョコレート
参照 全国菓子工業組合連合会(全菓連)
有名店・ブランド(和菓子)
北海道
小樽新倉屋(おたるにいくらや)
花園だんご(はなぞのだんご)
(MOGTRIP様より引用:https://mogtrip.net/otaru-niikuraya/)
宮城
ずんだ茶寮(さりょう)
ずんだ餅
(ずんだ茶寮様より引用:https://zundasaryo.com/)
東京
とらや
羊羹(ようかん)
(とらや様より引用:https://www.toraya-group.co.jp/onlineshop/yokan-large-omokage)
空也(くうや)
最中(もなか)
(MYRECOMMEND様より引用:https://myrecommend.jp/japanese-sweets-17/)
和菓子 大吾(だいご)
にいくら
(和菓子大吾様より引用:http://www.wagashi-daigo.co.jp/html/niikura.html)
徳太楼(とくたろう)
きんつば
(徳太楼様より引用:https://tokutarou.net/)
たちばな
かりんとう
塩野(しおの)
生菓子(なまがし)
(御菓子司 塩野様より引用:https://www.shiono.net/menu)
塩瀬総本家(しおせそうほんけ)
饅頭(まんじゅう)
(塩瀬総本家様より引用:https://www.shiose.co.jp/blogs/museum/shiose2)
石川
末広屋(すえひろや)
うすかわまんじゅう
岐阜
すや
栗きんとん
愛知
美濃忠(みのちゅう)
水羊羹(みずようかん)
(MY RECOMMEND!マイレコメンド おしゃれでセンス良く様より引用:https://myrecommend.jp/japanese-sweets-77/)
大口屋(おおぐちや)
餡麩三喜羅(あんぷさんきら)
大須ういろ
ういろう
両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)
どら焼き
(両口屋是清公式オンライン様より引用:https://ryoguchiya-korekiyo.co.jp/original-sennari/)
梅花堂(ばいかどう)
鬼まんじゅう
(名古屋情報通様より引用:https://jouhou.nagoya/baikadou/)
三重
赤福(あかふく)
赤福餅(あかふくもち)
(伊勢名物赤福様より引用:https://www.akafuku.co.jp/product/)
滋賀
たねや
つぶら餅
(たねや CLUB HARIE様より引用:https://shop.taneya.co.jp/%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%89%E9%A4%85/c/258)
大阪
塩五(しおご)
村雨(むらさめ)
(塩五様より引用:http://www.shiogo.co.jp/line-up.html)
小島屋(こじまや)
けし餅(けしもち)
(堺名物けし餅本舗様より引用:https://www.keshimochi.com/)
京都
鶴屋吉信(つるやよしのぶ)
生菓子(なまがし)
(鶴屋吉信様より引用:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop-namagashi/kanto)
Crochet (クロッシェ)
京飴(きょうあめ)
(CroChet様より引用:http://crcht.com/products/sampleset.html)
笹屋伊織(ささやいおり)
どら焼き
二條若狭屋(にじょうわかさや)
家喜芋(やきいも)
麩嘉(ふうか)
麩饅頭(ふまんじゅう)
(麩嘉online shop様より引用:https://fuka-shop.com/view/item/000000000002)
本家西尾八ツ橋(ほんけにしおやつはし)
八ツ橋(やつはし)
広島
やまだ屋
もみじ饅頭
福岡
岩井屋
いわい餅・ぜんざい
(SALADBOWL FUKUOKA様より引用:https://www.saladbowl-fukuoka.jp/article/kimama-iwaiya/)
https://y-ta.net/atago-iwaiya/
(Y氏は暇人様より引用:)
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
2、楽しみ方
お茶とお菓子の楽しみ方として2つ
↓↓↓
・季節別で味わう
自宅で季節に応じてお茶と和菓子を楽しむ方法
・場所別で楽しむ
自宅・お店・有名店での楽しみ。特に楽しみなのは、その土地・その場所に行って味わう事。
季節別
春
行事
ひな祭り、お彼岸、お花見、入学祝い、端午の節句(たんごのせっく)、母の日
お菓子
長命寺桜もち 山本や(桜餅)東京
https://kurashi-to-oshare.jp/going/64162/
(暮らしとおしゃれの編集室様より引用:)
仙太郎(三色団子)京都(柏もち)(いちご大福)(ちまき)
(ippinあの人の「美味しい」に出会う様より引用:https://ippin.gnavi.co.jp/article-9636/)
お茶
煎茶
80度の適温で体調整え
夏
行事
父の日、七夕、お盆
お菓子
坂本屋(わらび餅)東京
(HOTEL WING PREMIUM様より引用:https://www.hotelwing.co.jp/yotsuya/blog/7552/)
先斗町駿河屋 ぽんとちょうするがや(水羊羹)京都
(MY RECOMMEND!マイレコメンド おしゃれでセンス良く様より引用:https://myrecommend.jp/japanese-sweets-76/)
仙太郎(おはぎ)京都
(MY RECOMMEND!マイレコメンド おしゃれでセンス良く様より引用:https://myrecommend.jp/japanese-sweets-09/)
船橋屋(くず餅)東京
(船橋屋様より引用:https://www.funabashiya.co.jp/products/)
和菓子村上(干菓子わり氷)金沢
(CCC ART LAB様より引用:https://www.ccc-artlab.jp/case/2021/06/5195/)
亀屋良長 かめやよしなが(金魚ようかん)京都
(亀屋良長の菓子見本帖と小噺様より引用:http://item.kameya-yoshinaga.com/post_451/)
お茶
深蒸し茶
水出し茶で体を冷ます
秋
行事
お彼岸、敬老、お月見、ハロウィン、七五三
お菓子
(お月見団子)
(やまでら くみこのレシピ様より引用:https://kumiko-jp.com/archives/336572.html)
すや(栗きんとん)岐阜
お茶
かぶせ茶、玉露(甘みの強いお茶)
適度に温かくリラックス効果
冬
行事
クリスマス、大晦日、正月、バレンタイン
お菓子
明石屋(軽かん)鹿児島
(明石屋様より引用:https://www.akashiya.co.jp/products/karukan/)
(ぜんざい)
(白ごはん.com様より引用:https://www.sirogohan.com/recipe/zenzai/)
(のし餅)
(川越あかりや甘味処様より引用:https://kawagoe-akariya.shop-pro.jp/?pid=93595581&view=smartphone)
お茶
玄米茶
熱めのお茶で免疫力アップ
場所別
パターン1 自宅で楽しむ
セッティングが簡単です。少しおしゃれにしてみたいですね。
ポイントは茶碗と器。
ご友人を和装でお茶飲みに誘ってみましょう。
パターン2 店で楽しむ
お住まいの地域にある、ちょっとしたお店などで喫茶を楽しみます。
和装お出掛けでご友人、彼女や奥様とも一緒に。
もちろんお一人でも楽しめます。
パターン3 有名店で楽しむ
産地のお菓子。
全国でも有名なお店があります。
お菓子やお茶を、その場で楽しむのがより楽しいです。
喫茶スペースがあるのか調べておきましょう。商品販売だけならば、事前にスペースを確保しておきましょう。
準備・計画
予算
おおよそ幾らぐらいにするか?
誰と行くか?
彼女、ご家族、奥様、1人でも大丈夫です。
当日
是非、思い出に写真を撮っておきましょう。
その際、お店に許可を取りましょう。
インスタに挙げる。
これも許可を取って下さい。
関連記事 >>【男の和服着物の生活で気を付けるポイント】トイレはどうする?
関連記事 >>【男の和服着物の着崩れ直し方】椅子、トイレ後の3つの直しポイント
服装1 ご自宅、気軽な着流しスタイル
着物
ウール
紺
帯
兵児帯(へこおび→布製のお洒落帯)
紺
足袋
白
服装2 店行き、お出かけスタイル
羽織(はおり→和装ジャケット)
大島紬(おおしまつむぎ→主に鹿児島で作られる光沢のある生地。男の王道着物の一つ)
濃い紺
着物
大島紬(おおしまつむぎ→主に鹿児島で作られる光沢のある生地。男の王道着物の一つ)
水色
帯
角帯(かくおび→一般的な長方形の帯)
博多献上(はかたけんじょう→男の定番帯)
黒
履物
雪駄(せった→底に革を貼ったカジュアル草履(ぞうり)の一種。男性のみ)
黒のオーストリッチ型押し
足袋(たび→和装靴下)
白
羽織紐(はおりひも→羽織の前面につく紐)
笹波組み(さざなみぐみ→矢羽根柄になる組み方)
紺
服装3 有名店、ドレッシー
(スーツイメージ)
羽織・着物
大島紬(おおしまつむぎ→主に鹿児島で作られる光沢のある生地。男の王道着物の一つ)のお対(おつい→羽織と着物が同じ生地)
紺色
帯
角帯(かくおび→一般的な長方形の帯)
博多献上(はかたけんじょう→男の定番帯)
銀鼠(ぎんねず→シルバーグレー)
足袋(たび→和装靴下)
白
履物
草履(ぞうり→クッション入りの和装サンダル)
シルバー
羽織紐(はおりひも→羽織の前面につく紐)
丸組(まるぐみ→円柱状に組んだ組紐)
ミドルグレー
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
3、ポイント
・お茶の種類として煎茶、玉露など、お菓子の種類として洋菓子、和菓子がある
・楽しみ方も、自宅で楽しむ・お店で楽しむ・有名店で楽しむ等、色々なバージョンがある
・全国に有名な和菓子がある
・当日は写真を撮ってみたり・友達を呼んで楽しんでみたい。また、そのシーンに和服着物をコーディネートして楽しみたい
以上、男の和服着物の茶と和菓子でした。
お茶の文化はアジアやヨーロッパでも親しまれていますが、和菓子との相性を楽しめるのは日本ならではです。
喫茶文化には地域性があり、味わう事で感じられる物があります。
まずは和服着物を着てご自宅で味わってみましょう。
ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)
↑↑↑
気になった話題、素朴な疑問がありましたら
気軽に質問してください!
文化bunka◉着物モッズ【独創的な男の和服着物の研究家】