男の和風スタイルweb学校

【男の和服着物の香り】西洋と違う!和装で知るべき4つの手法とは?

更新日:

michaelkaelin / Pixabay

香りはリラックス効果があり、注目されています。

着物好きなら香りにもこだわってみましょう。

日本ではお葬式などの線香でお馴染みです。

今日は香りを日常生活に取り入れる方法を考えてみましょう。

 

アンティーク着物はじめました。

↓↓↓

↑↑↑

アンティーク着物はじめました。

 

ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)

↓↓↓

文化
お急ぎの方へ

要点だけであれば、3.ポイントをご覧下さい

1.お香の歴史・種類

歴史

歴史は古く、仏教の伝来と同時に中国から伝わったとの事。

6世紀頃には漂木として淡路島に香木(こうぼく→香りを発する木)がたどり着きました。

平安時代には仏教の儀式のみならず、趣味または教養として幅広く使われました。(着物にお香を焚いて香りを付けていた)

室町時代にはそれらが香道として確立していきます。

truthseeker08 / Pixabay

平安時代から今日に至るまで、日本独自の香りが育まれてきました。

種類

東洋

お香

Devanath / Pixabay

 

白壇(びゃくだん)

(佛壇の古屋舗様より引用:https://www.furuyashiki.co.jp/product/304

 

幹部分の芯材を削り出し乾燥させ、角割、刻みなどをして使用します。

仏像、扇子、念珠などに使われたり、匂香や焼香、調舎の中心素材として幅広く利用されています。

防虫効果があるとされます。正倉院御物として用いられています。インド南西部産が最上級と言われます{老山白檀(ろうざんびゃくだん)}

 

沈香(じんこう)

(香老舗林龍昇堂様より引用:https://hayashi-ryushodo.com/materials/3713.html

樹木の樹脂が長い年月を経て、熟成後に香料となっていきます。名前の由来として「原木に樹脂が沈着し重いため」と言われます。

これらは普段香りを感じませんが、加熱により豊かな香りを発します。

 

伽羅(きゃら)

(公式高野山大師堂様より引用:https://www.koyasandaisido.jp/product/214

沈香(じんこう)の中でも最上級と言われるものです。生産もわずかで希少性もある事から、「金」に例えられます。

 

 

手法

六国五味(りっこくごみ)

適時適所を見つける方法

異なる香りを有する香木に繊細な識別をするため、分類法として体系づけられたのが六国五味です。

↓↓↓

 

六国:産出地によって分類する指標です

伽羅(きゃら→インド)

羅国(らこく→タイ)

真那賀(まなか→マラッカ)

真南蛮(まなばん→マラバル)

佐曽羅(さそら→サッソール)

寸門陀(すもたら→スマトラ)

 

五味:香りによって分類する指標です。

辛(からい)→辛さ

甘(あまい)→甘さ

酸(すっぱい)→酸っぱさ

苦(にがい)→苦さ

鹹(しおからい)→塩からさ

 

西洋

香水

pixel2013 / Pixabay

リキッド

アロマテラピー

部屋

 

スパイス

刺激ミステリアス

柑橘系

柑橘すっぱい

アクア

フレッシュすっきり清涼感

効果

リラックス

心の緊張感をほぐす事ができる

・気持ちを休ませる

・ゆるませる

印象力

geralt / Pixabay

相手に与える印象をコントロールできる

・高貴な印象

・さっぱりした印象

・落ち着いた印象

スイッチ

geralt / Pixabay

気持ちの切り替えができる。

・仕事モードから帰宅後にお部屋でリラックス

・今から気合を入れる精神統一の切り替え

 

思い出にする

geralt / Pixabay

記憶と香りを結びつける。

・旅行で1つの香りを使う

使用場所

部屋

miz306 / Pixabay

空間演出。

・部屋に帰ってきたときの気分をコントロール

身体

geralt / Pixabay

印象演出。

気分転換。

・好きな香りを身につける

持ち物

LUM3N / Pixabay

バッグの中の香り演出。

・バッグを開ける度に気持ちをリフレッシュ

 

アンティーク着物はじめました。

↓↓↓

↑↑↑

アンティーク着物はじめました。

2.和装での楽しみ方

和装で知っておくべき4つの手法があります。

部屋で使う

Griesshammer / Pixabay

香炉(こうろ→お香を焚く際に使う器)を使い

お香を焚いて深呼吸をしてみましょう。

きっと肩の力が抜けるでしょう。

 

香炉はお香屋さんか骨董品屋さんで手に入れましょう。

関連記事 >>【男の和服着物の和アート】5万円から始める美術品生活のコツとは!

身体に身につける

geralt / Pixabay

伝統的に着物へ香りを移す使い方が多かったです。

お香を焚いて、その上に囲いをし着物を被せるといった感じです。

 

その他の種類

・塗りのお香(身体に直接塗るタイプ)

(アロマ香房TAKUYA 焚屋金沢様より引用:https://www.aroma-taku.com/product/192

 

・におい袋(小さな袋に入ったお香を持ち歩くタイプ)

(薫主堂 様より引用:https://www.kunsyudou-onlineshop.jp/ca19/14/

 

※注意

塗りのお香は粉状のお香をポンポン付けていく感じなので、粉が落ちる恐れがあります。

香りが付きすぎても✕。

持ち物につける

におい袋をバッグに忍ばせ良い香りを楽しみます。

小さいものだと300円位であります。

遊ぶ

kdzwonek / Pixabay

 

香道(こうどう→平安時代の香り遊び。)

(香老舗松栄堂様より引用:https://www.shoyeido.co.jp/incense/about.html

貴族の遊びの一つです。

何種類かの香木(こうぼく→良い香りを持つ木材)をルールに従って言い当てるというものです。

※聞香(もんこう)

『香りを聞く』

「嗅ぐ」とは異なり心を傾けて香りを「聞く」。心の中でその香りをゆっくり味わうと言う意味らしいです。

 

詳細

関連記事 >>【男の和服着物の芸事】ワノ国のお稽古!習い事を始めるコツとは!?

 

その他の種類

・オリジナルお香のプロデュース

お店によっては、調合をさせて貰え、好きな香りを「におい袋」として作ることが出来ます。

 

アンティーク着物はじめました。

↓↓↓

↑↑↑

アンティーク着物はじめました。

3.ポイント

歴史は古く、仏教の伝来と同時に中国から伝わったとの事。平安時代には仏教の儀式のみならず、趣味または教養として幅広く使われ、室町時代にはそれらが香道として確立した

・東洋ではお香が、西洋では香水が使われた。お香には白檀(びゃくだん)、伽羅(きゃら)などしゅるいがある

・香りの効果は、リラックス、スイッチ、印象力、思い出など4種類。使用法として、身につける、部屋、持ち物の3種類がある

・和装において、部屋で使う、身につける、持ち物につける、遊ぶの4種類がある

 

以上、男の和服着物の香りでした。

洋服で香りを取り入れる「香水」とは違い、

柔らかく優しい香りが日本的ですね。

まずは、休日のお部屋で試してみましょう。

文化
香りは思い出とリンクしますね

ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)

↓↓↓

↑↑↑

気になった話題、素朴な疑問がありましたら

気軽に質問してください!

文化bunka◉着物モッズ【独創的な男の和服着物の研究家】

  • B!