あなたのお子様・お孫様が20歳になる時(18歳になる)人生最大の儀式が「成人式」です。
これを境に社会人の仲間入りをするわけです。
この節目はぜひ和服着物で参加して頂きたいですし、参加させてあげて欲しいと思います。
お仕事の関係もあると思いますが、「一生に一度の節目になぜ参加しなかったのか」と悔やむ先輩方も大勢います。
今日はこの成人式について考えてみたいと思います。
一緒に見ていきましょう。
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)
要点だけであれば、3.ポイントをご覧下さい
1.成人式の起源・意味と服装
成人式の起源・意味
日本の歴史上、成人式に近い儀式が3つほどありました。
↓↓↓
元服(げんぷく)
(京都旅屋様より引用:https://www.kyoto-tabiya.com/2014/01/31/35359/)
(雅ゆき様より引用:https://www.miyabi-yuki.jp/2021/03/30/%E8%A3%B3%E7%9D%80%E3%81%AE%E5%84%80%E3%80%80%E5%B9%B3%E5%AE%89%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%88%90%E4%BA%BA%E5%BC%8F/)
(一粋様より引用:https://issui.thebase.in/items/9321343)
↑↑↑
以上が日本の成人の儀式に近いものでした。
直接の起源は恐らく1946年(昭和21年)11月に行われた
青年祭(埼玉県蕨市で開催)だと思われます。
戦後の虚脱感を感じる中、次世代の青年たちに希望をもたせる為に企画されたようです。
これが全国に広まったとのこと。
基本の服装
成人の男の子(息子様の場合)
黒紋付羽織袴(くろもんつきはおりはかま)
紋付き羽織(はおり→和装ジャケット)
紋付き着物
長襦袢(ながじゅばん→着物の下に着る着物)
角帯(かくおび→一般的な長方形の帯)
袴
足袋(たび→和装靴下)
草履(ぞうり→クッション入りの和装サンダル)
末広(すえひろ)
こし紐(こしひも→帯の下に締める紐)
和装下着類(ステテコ、肌襦袢)
色紋付き羽織袴
(花嫁のれん様より引用:http://hanayomenoren.net/celebrate/dress3.htm)
紋付き羽織(はおり→和装ジャケット)
紋付き着物
長襦袢(ながじゅばん→着物の下に着る着物)
角帯(かくおび→一般的な長方形の帯)
袴
足袋(たび→和装靴下)
草履(ぞうり→クッション入りの和装サンダル)
末広(すえひろ)
こし紐(こしひも→帯の下に締める紐)
和装下着類(ステテコ、肌襦袢)
用意すると良い物
手拭い(てぬぐい)
手提げバッグ
衿止め(えりどめ→衿元を固定する金具)
入手方法の比率
レンタル
入手比率:9割以上
相場:3万円~
メリット 安い
デメリット 家紋を選べない
購入
入手比率:1割未満
相場:60万円~
メリット 選べる
デメリット 管理・保管・金額
色
黒・紺・深緑・紫・からし・水色・エンジ
素材
絹・化繊
(実はどちらも正式に儀式参加できます。金額が雲泥の差。)
成人の女の子(お嬢様の場合)
振袖姿
振袖(袖の長い着物)
+
長襦袢(ながじゅばん→着物の下に着る着物)
+
袋帯(ふくろおび)
+
草履バッグ(専用のバッグと草履)
+
ファー(フォックス毛皮か水鳥の羽)
+
帯揚げ(おびあげ→帯の構成する小物)
+
帯締め(おびじめ→帯の構成する小物)
+
重ね衿(かさねえり→衿元を豪華にする小物)
+
足袋(たび→和装靴下)
+
着付セット(きつけせっと→着物を着る為の付属品)
+
髪飾り
入手方法の比率
レンタル
入手比率:4割
予算:20万円~
メリット
後始末が簡単
保管しなくも良い
デメリット
着物が残らない
某レンタル悪徳業者のような危険性
他人の振袖とかぶる
購入
入手比率:2割
予算:30万~100万円以上
メリット
好きな着物を選べる
デメリット
高額
ママ振(お母様の着物をサイズ変更等)
入手比率:4割
予算:5万~15万円(加工代+小物と帯を新しく変更する方が多い為)
メリット
他人と差別化出来る
生地が良質(な事が多い)
デメリット
寸法を出せる余りがあるか?
場合によってはシミ・汚れ修正する必要がある
お嬢さんが気に入らない場合がある
色
赤・ピンク・白・黄色・青・緑
(商品構成は赤が50%・ピンク20%・白10%ぐらいの割合)
素材
絹・化繊
(通常は絹)
注意ポイント
・ご購入、ママ振(お母様の着物をサイズ変更等)の場合、後のお手入れが楽になる様、ガード加工(汚れ防止の加工・撥水等)がオススメ(相場価格1万円〜2万円位)
・振袖レンタルの「からくりオーダー」→既製品のレンタルとは別に、お嬢さんの寸法で一旦仕立てる「オーダーレンタル」も多く、振袖を購入する金額とあまり変わらない事がある
参照
ガード加工価格:1万円前後
丸洗い価格:8,000円~
関連記事 >>【男の和服着物のプロ悉皆】意外と知られていない6つのポイントは?
お父様・お爺様の場合
成人式に参加する際の服装
↓↓↓
黒紋付羽織袴・色紋付羽織袴・準礼装(色紋付で袴がグレー縞以外)・略礼装(御召の一つ紋付き羽織袴)・お洒落着{無地系御召の羽織(はおり→和装ジャケット)一つ紋付きなど}のどれか
(WALIN様より引用:https://walin.jp/plan/mens_omeshi.html)
基本PTA会長などでない限り、色紋付羽織袴ではなくて良いです。
(ただし、一般の方が黒紋付等を着る機会が減っているので、こんな時に着てもよいのではないでしょうか。)
基本は略礼装(御召の一つ紋付き羽織袴)、お洒落着{無地系御召の羽織(はおり→和装ジャケット)一つ紋付きなど}から選ぶことになると思います。
服装
略礼装(一例)
羽織(はおり→和装ジャケット)
御召(おめし→光沢のあるドレッシーな生地)
ダークグレー
着物
御召(おめし→光沢のあるドレッシーな生地)
白
帯
角帯(かくおび→一般的な長方形の帯)
銀鼠(ぎんねず→シルバーグレー)
足袋(たび→和装靴下)
白
履物
草履(ぞうり→クッション入りの和装サンダル)
グレー
羽織紐(はおりひも→羽織の前面につく紐)
丸組(まるぐみ→円柱状に組んだ組紐)
グレー
袴
御召(おめし→光沢のあるドレッシーな生地)
焦げ茶
2.成人式の流れ
事前準備
お嬢様の場合
入手の目安
購入 1~2年前
ママ振 1年前
レンタル 1~2年前
前撮り写真の予約目安
1年前~半年前
ヘアメイク・着付けの予約目安
1年前~半年前
息子様の場合
入手の目安
レンタル 1年~半年前
購入 1年~半年前
前撮り写真の予約目安
半年前
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
成人式の前日
お嬢様の場合
前日確認
美容室予約時間
明日の天候・気温
移動手段
会場場所・開場時間
トイレ場所・トイレ方法
必要品チェックリスト
振袖のセット
スマホ(充電器も)
ハンカチ
ティッシュ
財布
足袋の替え(雨・雪の場合)
式典の招待状
鏡
ホッカイロ
メイク直し道具
息子様の場合
前日確認
明日の天候・気温
移動手段
会場場所・開場時間
トイレ場所・トイレ方法
必要チェックリスト
黒紋付のセット
スマホ(充電器も)
ハンカチ(手拭い)
ティッシュ
財布
足袋の替え(雨・雪の場合)
式典の招待状
鏡
ホッカイロ
お父様・お爺様の場合
前日確認
明日の天候・気温
移動手段
会場場所・開場時間・お子さんの行動予定
トイレ場所
必要チェックリスト
着物のセット
スマホ(ホームビデオも?)
ハンカチ(手拭い)
ティッシュ
財布
足袋の替え(雨・雪の場合)
鏡
ホッカイロ
成人式の当日
お嬢様・息子様の場合
朝5時?(お嬢様)
美容院(車で送る)
セット後に会場入り
8時頃
会場に到着
記念写真を取る方、友達と談笑する方であふれる
(会場前にちらちらと着物姿の新成人が現れる)
9時~10時頃
受付が開始
成人式も始まり
(会場に促される)
11時頃
成人式終了
友達と食事に行く人、親戚周りをする人で別れる
13時頃~
親戚周り
17時頃~
同窓会(通常、洋装に着替える方が多いです)
20時頃~
二次会
※着物であれば、汚さないようハンカチなど膝に置く
成人式の翌日
お嬢様・息子様の場合
取り敢えず、家で着替えたらハンガー(着物ハンガーが望ましい)にかけておきます。
キモノハンガー活用
レンタルの場合
それぞれの返却方法で返します。
畳み方分からなくてもOKな所ばかりです。
購入・ママ振りの場合
必ずお手入れに出します。(3日以内に)
購入元(ママ振り加工元)に持っていきましょう。
※ガード加工(汚れ防止加工)されているなら、お値打ちでお手入れ出来ます。
汚れもつきにくいので余り心配ないです。
着物が戻ってきたら
↓↓↓
仕舞う(しまう)
畳紙(たとうし→着物を入れる紙の保存用品)で納品されるので、中にはいっている型崩れ防止の白い紙を抜き(湿気の原因になるため)箪笥にしまいます。
キレイに保管すれば、次の式典やお友達の結婚式などに使えますし、振袖に関しては次世代のママ振りとしても活用できます。
きもの専用のキーパーなども活用出来ます。
関連記事 >>【男の和服着物の収納お手入れ大百科】脱いだらやる事、困ったらやる事
関連記事 >>【男の和服着物のプロ悉皆】意外と知られていない6つのポイントは?
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
3 ポイント
・ 成人式の意味とは
・基本的に男の子は黒紋付羽織袴か色紋付。女の子は振袖になります
・お父様、お爺様の場合、儀式という事なので黒紋付・色紋付、あるいは準礼装の御召(おめし→ドレッシーな生地)羽織袴・お洒落着(御召(おめし→光沢のあるドレッシーな生地)の一つ紋羽織付き)が良いです
・成人式の準備は早めにしておきたいです
・「前日の確認」、「持ち物チェックリスト」、当日のスケジュールの例を把握しておくと便利です
以上、男の和服着物の成人式でした。
成人の年齢も20歳から18歳に変わっていきます。
お子様にとってもご家族様にとっても、成人式は人生の節目です。
しかしお子様には情報が溢れすぎて不安だと思いますので、そっとサポートして上げて下さい。
ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)
↑↑↑
気になった話題、素朴な疑問がありましたら
気軽に質問してください!
文化bunka◉着物モッズ【独創的な男の和服着物の研究家】