男の和服着物モッズは、着物とモッズの要素を合わせ持ちます。
やはり、もう一つの聖地である「ロンドン」の歴史に関心があります。
その意識がある為か、個人的に
日本の江戸{17世紀始めから19世紀後半まで。(1600年~1867年)}と、
イギリスのロンドン(50年代後半と70年代後半)に共通点がある事に気付きました。
たまたまなのか、必然なのか。
今回はこの2つの地域、時代の共通点について考えてみたいと思います。
私(狐面)と一緒に見ていきましょう。
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)
要点だけであれば3,ポイントをご覧下さい
1,時代背景
江戸時代
関ヶ原の戦いにより、徳川家が天下統一を成し遂げた後、関東の江戸(今の東京)に幕府を設立しました。
ここから、1867年(慶応3年)に第十五代徳川慶喜(とくがわよしのぶ)による大政奉還に至るまでの約260年間、戦争のない平和な時代が続きます。
この間、江戸は人口200万の世界最大の都市となり、インフラが進み経済が発展。
その経済力を持った町人が台頭してきます。
(みんなの知識ちょっと便利帳様より引用:https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/matoi/35/)
戦争能力が必要なくなり、経済力を持つ商人の時代へ変わっていきました。
身分制度の最上位であるはずの武士の力を、商人が凌駕するなど江戸っ子の下地が出来上がります。
鎖国制度もあり、独自の(ファッション)文化が花開きました。
特に、戦国時代後期から、江戸初期にかけてストリートで発生した傾奇者(かぶきもの→奇抜な格好・振舞いの者)ファッション、遊郭(ゆうかく→今の風俗的なもの)での洗練ファッションなど。
(TAKARABLOG様より引用:https://takarabune.org/blog/?p=30)
都市部ならではの新しい適応をみせます。
50年代後半と70年代後半のロンドン
世界大戦が終わり、生活に落ち着きを取り戻した時代。50年代後半ロンドン。
買い物方法として低い利率での分割払いなども定着し、イギリスでは中流階級層が出来上がりました。
それに伴い生活は変わり、景気も上向いており、若者たちは町単位で独自のファッションを確立。
それがまとまった形でモダニスト(初期のモッズ)という集団が誕生します。
(がんばれジャズマスター様より引用:https://ganbare-jazzmaster.com/2020/10/quadrophenia-mods/)
スタイルとしてはスリムなスーツ、スクーター、ポークパイハット、軍用コートなどで『仕事着と部屋着の中間(お洒落・遊び着)』を発明しました。
大陸系(フランス・イタリア・アメリカ)など海外文化に憧れがあります。
当初、モダニスト達はお洒落狂いの若者でしたが、メディア報道の期待に応えるよう次第に過激な行動をとるようになり『不良集団化』していきました。
その後スキンズ(→スキンヘッズ、サスペンダーがトレードマークの武闘派モッズ)等、
(バイクショップしばた&モトクラシック様より引用:https://ameblo.jp/bikeshopshibata/entry-12742715405.html)
幾つかに分派していましたが、モッズスタイルでプロモーションしていたビートルズ(→イギリスのロックバンド)の終焉ととも消滅しました。
時代は変わり、不況による高い失業率と根強い階級社会で生きにくい70年代後半ロンドン。
ぬるま湯化した英国ロックシーンに殴り込みをかけたのが、S・ピストルズ(イギリスのパンクロックバンド)が体現したパンクロック(ファッション)でした。
ジェントルマンの国イギリスらしからぬ過激なスタイルと振る舞いをするパンクロッカー達は、生きあぐねていた労働者階級の若者の心を掴み、瞬く間に広がっていきました。
スタイルとしてはとても前衛的で、非機能的、脱構築、社会的タブーなど今まであり得なかった要素で構成されています。
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
2,共通点
箇条書きにしますと
・島国である。(地理的条件)
・戦争が無くなった。
・景気が極端に変わる(良い・悪い)
・以前と時代が変わり、新しいライフスタイルが求められた。
・ストリート(交流の場としての路上)が発生した。
・発生したスタイルの種類。
(japaaan magazine様より引用:https://mag.japaaan.com/archives/150651)
(IndiesMate様より引用:https://indiesmate.com/rock/punkrock/fashion-3)
例
ロンドンではモッズファッション(モダンである事をキーワードにした洗練スタイル)の後、パンクファッション(過激なロックスタイルのファッション)が誕生し、
一方、江戸時代初期には旗本奴{はたもとやっこ→大名の息子などのカブキ者(過激な格好と振る舞いをする乱暴者)}と町奴{まちやっこ→町人の息子などのカブキ者(過激な格好と振る舞いをする乱暴者)}などの歌舞伎ファッションが誕生。その後、より洗練された町人スタイル(江戸という新興都市に最適化したスタイル)を作り出しました。
アンティーク着物はじめました。
↓↓↓
↑↑↑
アンティーク着物はじめました。
3,ポイント
・江戸時代は戦争の無い平和な時代。戦後ロンドンも比較的経済が安定していた
・江戸時代とロンドンの戦後は、時代の転換期として多くの変化が起きた
・江戸では平和な時代と人口の集中で、商人のパワーが炸裂
ロンドンでは中流階級層の若者が、上向く経済に乗っかり新しい生活スタイルを作り出した
・江戸では洗練された町人スタイル、歌舞伎ファッションを、ロンドンではモダンなモッズファッション、過激なパンクファッションスタイルを確立した
以上、男の和服着物の共通点でした。
ロンドンと江戸のように、時代背景が似ている事象は世界中に色々あると思います。
これは時代の転換期が歴史上いくつもあり、
次の時代に適した生き方、ライフスタイル、ファッションが人々に求められたのだと思います。
もしあなたの中で、今時代が変わりつつあると感じているのであれば、新しい生き方やファッションにシフトするのも良いですね。
ライン@のアカウント変更しました!(2021年2月13日)
文化bunka◉着物モッズ【独創的な男の和服着物の研究家】